学校関係者に新型コロナウィルス感染者が出たため、優勝候補の米子松蔭が2021年7月17日に、全国高校野球選手権鳥取大会の出場辞退を決めたことについて、ネット上では疑問の声が多数上がっています。
野球部内に感染者はいなかったのに、米子松蔭がすぐに出場辞退を決定したのはなぜなのでしょうか?!
米子松蔭が出場辞退した本当の理由を調査してみました!
よって、米子松蔭の出場辞退が取り消しとなりました。本当によかったですね!!
米子松蔭・野球部が出場辞退した本当の理由がヤバい!?
2021年7月17日、鳥取県の米子松蔭高校が、全国高校野球選手権鳥取大会の出場辞退することが発表されました。
鳥取県高野連は17日、米子松蔭が全国高校野球選手権鳥取大会の出場を辞退したと発表した。春季県大会の優勝校で、シード校として同日の第1試合の2回戦から登場する予定だった。同校によると、学校関係者1人が新型コロナウイルスに感染したことが判明したという。対戦相手の境が不戦勝となった。
出典:中国新聞
新型コロナウィルスに感染した学校関係者は1名だそうで、野球部内に感染者がいなかったにも関わらず出場辞退を決めたようです。
これについては、「なぜ五輪はよくて、高校野球はだめなのか?」「理不尽だ」「高校生の青春を奪わないで」など、多くの批判の声や同情の声が上がっています。
野球部関係者に感染者や濃厚接触者はいなかったのにも関わらず、すぐに出場辞退を決定したのはなぜなのでしょうか?!
同校によると、16日深夜に学校関係者1人の感染が判明。野球部員たちと接触はなかったが、米子保健所と協議の上、17日朝に辞退を申し出た。長崎成輝校長は「抗原検査でベンチ入りメンバーの陰性を確認するなどしたが、保健所に安全と認めてもらう時間がなかった」と話した。
出典:中国新聞
米子松蔭は、「保健所に安全と認めてもらう時間がなかった」と説明しているようです。
保健所が開く前に、当日のメンバー交代時間の締め切りがあったようですが、このような特例の事態に対応することはできなかったのでしょうか?
優勝候補だっただけに、野球部員たちの悲しみを思うと胸が痛くなりますよね。
米子松蔭・校長の忖度の可能性は!?

2017年高校野球での米子松蔭高校
高校野球出場辞退については、最終的に各高校の校長が判断すると思うのですが、ある掲示板でこのようなコメントを見つけました。
鳥取県高野連会長は米子東高校長で元境高校長。
米子松蔭の対戦校は境高、春の覇者である米子松蔭… 恣意的な判断でないと思いたいが…
17日に米子松蔭が出場を辞退したことで、不戦勝となった境高校の元校長が、現在鳥取県高校野球連盟の会長だというのです。
令和3年度現在の鳥取県高等学校野球連盟会長は田辺 洋範氏です。
全国公立学校人事異動名簿によると
確かに、令和2年度まで田辺 洋範氏は堺高校の校長だったようです。
もちろん真意は分かりませんが、このように恣意的な判断ではないかと疑う人がいるのは事実です。
高校と高野連の関係性上、反論できない立場だったり大人の事情などもあるのかもしれません。
公立学校の校長というのは任期は決まっていないそうなのですが、大体2~3年で他の学校へ転勤するのが一般的だそうです。たとえ、前学校に思い入れがあったとしても、現在の学校で活躍してもらったほうが自分の評価にはプラスになるのではないでしょうか?
鳥取県は地方よりですし、新型コロナウィルスの感染者が学校関係者に出たとなると、周囲の人からの誹謗中傷なども懸念して、早めの出場辞退を決定したのかもしれませんね!
米子松蔭・野球部主将も悲痛な訴えをツイート
米子松蔭高校野球部の西村虎之助主将も、今回の高校野球出場辞退を受けて、悲痛な訴えをツイートしています。
そのツイートがこちらです。
僕たちは夏の大会に向けて、甲子園目指して、必死に練習してきました。部員から陽性者は出ていません。校長先生含め学校は最後の最後まで出場できる道を探してくれました。試合もできずに、このまま終わってしまうのは、あまりにも辛いです。何とか出場する道を模索していただけませんか?#米子松蔭
— 西村虎之助 (@JzByYwmCH1ZJumu) July 18, 2021
僕たちは夏の大会に向けて、甲子園目指して、必死に練習してきました。
部員から陽性者は出ていません。
校長先生含め学校は最後の最後まで出場できる道を探してくれました。
試合もできずに、このまま終わってしまうのは、あまりにも辛いです。
何とか出場する道を模索していただけませんか? #米子松蔭
保健所が開くのは8:30でしたが、当日のメンバー交換時間は8:10でした。こういうケースの場合に、対応できるような開催要項ではありませんでした。これは主催者側の不手際だと思います。しかしながら、試合開始時間の変更や日程変更の要請は一切受け入れて頂けませんでした。 https://t.co/whlUManO15
— 西村虎之助 (@JzByYwmCH1ZJumu) July 18, 2021
保健所が開くのは8:30でしたが、当日のメンバー交換時間は8:10でした。
こういうケースの場合に、対応できるような開催要項ではありませんでした。
これは主催者側の不手際だと思います。しかしながら、試合開始時間の変更や日程変更の要請は一切受け入れて頂けませんでした。
これについては、多くの著名人も声を上げています。
乙武 洋匡さんのツイート
学校関係者1名が陽性。部員たちとの接触はなし。それでも大会のガイドラインにより、出場辞退となった。
去年から何度も繰り返し述べているけれど、過剰とも言える対応によって軽減できるリスクと、失われるものの大きさが、あまりに不均衡になってはいないだろうか。#米子松蔭 #主将の訴え https://t.co/6RYKu4pX1M
— 乙武 洋匡 (@h_ototake) July 18, 2021
吉村洋文大阪府知事のツイート
これで終わり、はあまりに酷すぎる。対策は見つけられるはずだ。この高校生の想いを大人が潰しちゃいけない。これで終わり、なら将来に夢なんて持てないよ。鳥取の権力者の皆さん、なんとかしてあげて下さい。 https://t.co/GOhJh4lvpL
— 吉村洋文(大阪府知事) (@hiroyoshimura) July 18, 2021
元大阪府知事 橋下徹弁護士のツイート
日本政府、与野党の国会議員、高野連、朝日新聞、毎日新聞、文科省、オリパラ組織委員会、JOC、IOC、バッハ氏、この高校生の声を無視するのか!彼らの後の人生を想像しろ!オリバラを開催した執念をここでも見せろ! https://t.co/EIdU42zJCo
— 橋下徹 (@hashimoto_lo) July 18, 2021
三浦瑠麗さんのツイート
米子松蔭の部員たちを出場させるべきです。辞退には何の意味もない。感染した人など日本のそこら中にいます。死力を尽くして目標のために頑張るという貴重すぎる体験を、大人の「体裁」で潰すというのは看過できません。 https://t.co/Wd79U3T3EB
— 三浦瑠麗 Lully MIURA (@lullymiura) July 18, 2021
ネットの声
もう、あれだな。
新型コロナウイルス感染者が出たという理由で高校野球出場辞退は、大人たちの体勢維持とか保身の為になってる。子供たちの為ではない。— HD (@stw4iE9xkZoTkic) July 18, 2021
全員陰性の高校球児が出場辞退で入国した選手に陽性でまくってるオリンピックはやるって
ほんま意味わからんな
一貫性無さすぎ— mrc (@mamemecoi) July 18, 2021
部活一生懸命頑張ってきた学生がコロナで大会出場辞退からの悔し泣きみたいなニュース見ると本能レベルで胸がすっとするの一生治らないんだろうな
— Hyper Pop… (@Staminaplace) July 18, 2021
日本どうしちゃったの❓大人はバカばっかりなの❓
ワクチン未接種・証明もない人が選手村で活動してるのに、出場辞退とか理屈が分からない#Yahooニュースhttps://t.co/c2wH4fxwz8— better life(・ω・)♪ (@hiroshi_FX) July 18, 2021
米子の出場辞退、主将がTwitterアカウント作って大騒動になってるのか。ざっと見た限りだと、規定の方に矛盾があるように見える。まあ1年前ならまだしも、今になって事なかれ主義はダメでしょ。
— たつのすけ (@tatsunosuke246) July 18, 2021
問題になってる高校野球の出場辞退。今までのことなかれ主義がこんな状況を生んだのでしょう。つまり誰も野球をやってる高校生達のことを考えてない。
— 関節話法 (@kansetsugaitai) July 18, 2021
「安易な出場辞退は事なかれ主義の形式をとった責任回避的態度であって認めることはできない。辞退せず出場すべし。」って誰かが言えばいいんだろうが誰が言うんだろ(´・ω・`)言うのかな?(´・ω・`)
— \(`・ω・´)人( ? )人( ´・ᴗ・` )ノ (@lumenlunaplena) July 18, 2021
我が校の為に、強い高校に出てほしくないだけだろ!ある程度の結果が出るまで試合時間をずらすとか、心ある対応ぐらいしろや!だから、全国的な問題になってるやろ!
まとめ
今回は、米子松蔭が出場辞退した本当の理由を調査してみました!
米子松蔭の野球部員の気持ちを考えると胸が痛いです。
彼らにとっては一生に一度のことです。なんとかならなかったのでしょうか…。